![]() 9月は、「ちょっと仕事が落ちつくのでなにをのもうかなぁ」と、大いに悩んでいたところ、頭の中をよぎったのは・・。 ひやおろし !!
寒仕込みの新酒が、春と夏を蔵の中でじっと過ごし ほどよく熟成したこの季節・爽秋に、生詰めで、出荷されるものを
「ひやおろし」といいます。
「出羽鶴」の蔵元では、8月の末に呑み切りがおこなわれ、春から夏にかけて蔵内で、静かに熟成を重ねた酒の利き酒をしたそうです。
そして、秋から冬にかけて販売するお酒がピックアップされます。第1弾に、ご指名で〜す・というのが、この「ひやおろし」です。 (この商品は、今月は紹介しておりません) また、もう1本の「福乃友」の、純米吟醸無調整ひやおろし・又右衛門蔵は、一般米の、キヨニシキで、仕込まれていますので野性味のある味です。が、酒の半分以上をしめる軟水のやわらかな味、旨味が、今年の特徴です。 酵母はAK-3を使用しており、香りよりも「味」を重視しています。「ウメェッ」(旨い)と、言われる酒を追求し、挑戦し続けている蔵元の味を堪能して下さい。
![]() HOME/ 新着/ うんちく/ うちの酒/ 味日記/ 商品紹介/ 浅利酒店/ 小説/ 一言/ リンク/ ![]() |