厨房(加工所)を建ててしまいました!(^^)
昨年の春に西木村の田沢湖畔近くに「むらっこ物産館」ができました。これは、農産物の直売、民工芸品特産品の販売、軽食と田舎を満喫できる場所です。
農家の皆さんが中心となって営まれているのですが、当店も仲間に入れてもらいました。
漬物やお菓子などプロの域に達している達人が沢山いるのでこれがまた、すごく勉強になるんですよ。
山菜や野菜の漬け方や料理の仕方。旬の野菜は安く手にはいるし。も〜〜〜いいことづくめ!!
実は、四年前、ホームページをはじめるときに、パソコンと周辺機器を買うか、加工所を建てるか悩んだんですよ。このときは主人がホームページ優先して没になった夢が遂に実現したんです。
構想から四年目の完成です。
予定では、この四年間に少しずつお金を貯めてそれから建てようと思っていたんですが、全くダメ。
借金をしてしまいました。
昨年の10月に営業をはじめて12月末まで毎日「栗の渋皮煮」を作っていましたよ。
うちの爺ちゃんは、鬼皮の皮むき。私の実家のばあちゃんも召集されて渋皮の洗い方と選別。私は店番もアルので味付けと総監督??主人は、パック詰めと、雑用すべて。
超〜〜家内工業です。
もうすぐふきのとうが、芽を出すので、春一番は「ばっきゃみそ」(刻みふきのとう味噌和え)になりそうです。
子どもたちも、有無を言わせず ふきのとう、わらび、ウワバミソウなどを取りに行かせられるんですよ。
幸か不幸か・・・週休2日制なんだもの!!ね!時間はたっぷりある!!
この味日記のページで、山菜料理のレシピも紹介したいなぁと思っています。
次回をお楽しみに!!
![]() HOME/ 新着/ うんちく/ うちの酒/ 味日記/ 商品紹介/ 浅利酒店/ 小説/ 一言/ リンク/ ![]() |