秋田県軽トラ愛好会第1回オフ会
平成15年8月31日
秋田県 大潟村
秋田県軽トラ愛好会を発足してから何年になっただろう・・・
ついに発足して初のオフ会が大潟村で行われました。
午前11時八郎潟町のローソンに集結。
私やまとデンタクボーイ会長はいつもオフ会になるとギリギリか遅刻するが今回は20分前に余裕の到着。
でもすでにK自さんと90さんが来ていまして早くも会談しておりました。
早速K自さんからこの前行われた「峰浜村ポンポコ山音楽祭」の写真と画像CDを頂きまして、みんなで写真を見ました。
それからちょいと軽トラ談議をしたあと。いよいよ大潟村に突入です。
秋田県大潟村はかつて全国で2番目に大きい湖を干拓した村です。
なので面積が広い広い!一瞬「ここ本当に秋田県?」と錯覚してしまいます。
なんと言っても道路が何キロも1直線なのです。
その大潟村の道路を経由にK自さんの田んぼのそばにある
経緯度交会点(日本本土で唯一、10度単位の経度と緯度が交わるところ)
までツーリング
k自さん家の田んぼを見ながら軽トラから農業の話などしました。
田んぼをバックに村の青年団のように語る姿はまさに軽トラの原点に返った感じがしました。
本来軽トラとしての姿でしょうか?
(ここ最近“何か”を忘れていたような気がしたのは私だけでしょうか?・・・・・)
そのあと村のレストランで昼食談話会。
ここでは書けないお話(決していやらしい意味ではない)などで大いに盛り上がりました。
時間も忘れ気が付くと結構な時間なっていました。
そこで村内某所に移り今回のメインイベント0−100,0−400測定会を開催。
最初各自軽トラオーナーが0−100を測定。その後とっかえひっかえして計測しました。
つぎに0−400を測定しました。
結果は・・・
決してターボだからといって早いわけではありません。ドライバーの腕でしょうね。
特に発進が上手くなく結構ロスしてしまいました。
でも他の軽トラに比べては早いけれど・・・・・・
(詳しい結果は下記参照)
戦いの後はポルダー潟の湯で温泉に入り疲れを癒してオフ会終了!!
K自さんに昭和男鹿の高速の入り口までの裏道を先導して貰いそこで解散となりました。
また機会があったら第2回(あるか?)も開催したいと思います。
参加したみなさんお疲れさまでした。
![]() 集合場所八郎潟町のローソン駐車場にて 左から90さん(キャリイ)、K自さん(ハイゼットダンプ)、 デンタク会長(キャリイカスタム)、やま(キャリイターボ) |
![]() K自さんから峰浜村ポンポコ山音楽祭2003の 写真とCDを贈呈。早速見るやま。 |
![]() いざ大潟村へツーリング。 沿道には軽トラ軍団を見守る軽トラ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() K自さんの田んぼをバックに写る軽トラ達。 こんなに違和感ない風景も今や珍しい??? |
![]() |
![]() 村内某所 見て解る通り、何キロ先まで一直線です。 |
![]() 秋田名物・・・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
結果は以下の通りです。但し、各車ドライバー、走行回数、スタート・ストップのタイミング±0.05が違うため
あくまでも参考です。
ここで注目はなんと!キャリイカスタムが現行キャリイよりもタイムが良いという事です!
まぁ、走行会数が違うからいつか公平に測定したいですね。
車 名 | 100(秒) | 100平均タイム | 400(秒) | 400平均タイム |
キャリイターボ | 8.86 | 8.77 | 23.00 | 22.46 |
8.70 | 23.11 | |||
8.70 | 21.93 | |||
8.80 | 22.08 | |||
22.17 | ||||
NEWキャリイ | 8.70 | 8.83 | 22.48 | 23.16 |
8.92 | 23.84 | |||
8.86 | ||||
キャリイカスタム | 8.71 | 8.69 | 22.92 | 22.83 |
8.67 | 22.77 | |||
22.80 | ||||
ミニキャブ | 9.86 | 9.68 | 23.87 | 23.97 |
9.50 | 24.06 | |||
ハイゼットダンプ | 9.50 | 9.5 | 24.50 | 24.5 |