やまの軽トラ・キャリイターボ
我が家にキャリイターボがやってきた
燃費報告
農繁キャリイターボ
みんカラでもキャリイターボを出来るだけ細かく紹介!
(随時更新)要クリック!!
それはある日1本に電話から始まった。電話の主はなんと「なまはげ」さんだった。
電話の内容はなまはげさんの諸事情でキャリイターボを手放すと言うことでもし欲しかったら譲るとのこと。
その頃私は水道屋を辞め会社のスクラムダンプを返却したため軽トラがなく、現在の職場への通勤車として
キャリイターボを探していたがやはりレア車、なかなか見つからず途方に暮れていた時にこの電話!速攻で成立。
実はキャリイターボの想いは購入するさかのぼること2年以上前から募っていた。
しかし新規格デビュー当時は「鼻っぱしの長い」軽トラには抵抗があり、旧規格最終型が(どのメーカーも)
これ以上の軽トラはないと思っていた。
そこで最初新規格の中ではあまり違和感のないハイゼットがいいと(ちょっと)思いました。
そのあとなぜか2型キャリイがイイと思い始め、「そういえばキャリイにはターボがあったな」
と脳裏に浮かび農道を「キュイィ〜ン プシュー」
と走ってみたくなり「よし、自分で軽トラを買うとしたらキャリイターボを買おう!」と誓ったのです。
しかし私は当時水道屋に勤めており会社のスクラムダンプで通勤していたため軽トラを買う必要が無く
買いたくても変えない状態が続きました。
そんな2003年の3月6年間勤めた水道屋を辞め(決して軽トラ欲しさじゃないです)軽トラを返し、
なまはげさんからキャリイターボを購入。
そして平成15年6月10日ついに納車、我が家にキャリイターボがやってきました。
軽トラック研究会のみなさんはサザンの時のキャリイターボを想像すると思いますが、
あのままでは農作業にも使えないし、ちょっと恥ずかしいのでエンジン系以外ノーマルに戻してもらいました。
(しかし今思えば車高調外したのは後悔したなぁ・・・)
![]() |
納車。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 なまはげ氏のキャリイターボでした。 外観は02年の第2回サザン走行会バージョンに してもらいました。(これだとフォグ付いているし・・・) ボンネットには六連星エンブレムが付いています |
![]() |
ナイトシーン。 後ろの旧規格車はおなじみデンタクボーイ会長 のキャリイカスタム。 |
そして・・・ | |
![]() |
早速カスタムに突入!(なまはげ氏ご免!・・・・・・・) |
さてこれをどう料理しますか・・・![]() こうなりました!! |
|
![]() |
|
![]() そしてこれが現在の姿 エブリイスポーツバンパー装着で雰囲気も変わった。 |
|
みんカラにてキャリイターボを出来るだけ細かく紹介! |
|
気になる燃費の方ですが報告します。
ターボだから悪いかなーと思いましたが、以外と良くエアコンオフで10〜13q/Lでした。
家から会社まで片道約25q。約1週間走れました。
暑くなってからエアコンオンでどのくらいの燃費か計ってみたいと思います。
(キャリイターボの農繁仕様?)
稲刈りの時期になったのでうちのキャリイターボも農繁仕様にしました(笑)
タイヤスタットレスの履き潰し。ホイール12インチノーマル。それだけです・・・
(本当は農耕用のタイヤが欲しかったがスタットレスをもらったので履いています)
あと、サイドミラーを「なまはげ仕様」から純正に戻しました。
出動前。タンクを積んでいる様子です。
3月のサザン走行会で頂いた「農」マークをシャレで貼ってみました。
まさに農繁!
コンバインからタンクに積んでいる様子です。
低速4駆とターボの力で積載時の急勾配でも力強く登っていきます。(たぶん・・・)
ちなみにアクティの時は助走つけなければ登っていきませんでした。