レポート:阿部 務
|
|
2010年 |
|
1月30日 (ドラムレコーディング 又五郎スタジオ) |
|
アルバム製作に向けてレコーディングがスタートした。今まで録ったものもあるがすべてやり直し ゼロからの録音になった。 |
|
この日はようすけさんのドラム録りから。ベースの カズさんとギターの佐藤先輩はアシスト役。あべは レコーダーのスタート・ストップを押す係(笑) 午後1時頃メンバー入り、セッティングやチェック などを経て2時30分過ぎにレコーディング開始。 今回から時間に気にせずに録音できるようにな りました! |
|
![]() |
今回のハードディスクレコーダーYAMAHA AW4416。 白熱のプレイが次々と記録されます。 奥の小さいミキサーはモニター用のYAMAHA AM802。 上の写真に写っているKORG TRITONはクリック用 |
サウンドチェック中です。 この時点でいきなりトラブル発生。レコーダーのAW4416の1チャンネルが逝ってしまった! そのため当初ベースも同時収録の予定だったが、入 力数が減ってしまった為ドラムのみの収録になってし まった。 |
|
何を録ったかは今のところ書けませんが、この日は約 6時間かけて7曲収録しました。8曲目で気力と体力の 限界でこの日はレコーディングを終了。残った曲は次回に持ち越しです。 さて何を録ったでしょうか? |
|
2月14日(あべ自宅スタジオ) |
|
この日は我が家(あべ)にカズさんが来ましてベースのレコーディングが行われました。 午後1時に入り、約5時間掛けて悪戦苦闘していましたが何とか前回ドラム録りした7曲 を録り終えました。 |
|
2月17日(あべ自宅スタジオ) |
|
夜、仕事を終えた兄マサユキがあべ家に訪れてアコースティックギターをレコーディングしました。 最初は自身のソロギターを数曲録音した後、バンドの曲2曲を録りました。 |
|
![]() |
毎回アコギのレコーディングはラインとマイクの 同時録りを行っています。マイクとラインはそれ ぞれ一長一短があるのでそれをうまくミックスし ます。 ちなみに後のことを考えて素の音で録ってます。 せっかくリバーブ持ってきてくれたけど使いませ んでした。すんません・・・ |
![]() |
いつになく順調なレコーディング。 さすがギター講師! わずか数テイクで終わりました。 (ちなみに別件のソロレコは難儀しましたねぇ) それにしても我が部屋は散らかっているなぁ・・・ そんなこんなでこの日のギターレコーディングは 終了しました。次回のレコーディングはまたドラ ムかな? |
2月26日(又五郎スタジオ) |
|
この日はドラム録り2回目。 | |
![]() |
今回の主役、ドラムヨウスケ。 3曲ほどレコーディングしました。 アシスト役のカズのベースとコウイチのギター、 それと曲によってはクリックに合わせて叩きます レコーダーにはドラムのみの音が録音されます。 |
![]() |
アシストをするギターコウイチ。 |
3月6日(あべ自宅スタジオ) |
|
ベース録り2回目。2月26日にドラム録りした曲にベースを加えました。 | |
6月26日(又五郎スタジオ) |
|
3月〜4月はライブが入っており中断していたレコーディングですが、ようやく再開です。 この日はドラム録り3回目。まだレコーディングされていない3曲に加えて今まで録った曲を聴いて 録り直しがあれば録る作業をする予定でしたが、録り直しが数曲に及んだため新録は1曲のみ。 未収録2曲は次回に持ち越しとなりました。 |
|
7月13日(又五郎スタジオ) |
|
ドラム録り4回目。まだ収録していない2曲を収録。これで全曲のドラム録りを終えました。 そして今まで録った音をもう一度聞き直し、その結果さらに2曲が録り直すことに。 録り直しは次回まで持ち越しになりました。 なお、7月末から8月はライブが立て込んでいるためレコーディングはライブが落ち着くまで しばらくの間お休みです。 |
|
11月8日(又五郎スタジオ) |
|
ようやくレコーディングも再開。ドラム録り5回目になります。録り直すことになった2曲を収録。 |
|
2011年 |
|
2月〜4月(あべ自宅スタジオ) |
|
今までAW4416に収めたドラムの音源をパソコン(SONAR Home Studio 7)にダビングという形で録音。 途中地震の影響で中断もしたが、時間をかけて収録した13曲をパソコンに移送。 ただこの時点でパソコンにレコーディングをするのは試験的段階。 |
|
5月5日(あべ自宅スタジオ) |
|
度々中断していたレコーディングですがようやく再開。この日はカズさんが我が家に来て3回目の ベース録りをしました。昼前にレコーディングを開始して一人籠もり午後6時までかかりました。 録り直しも含めて7曲を収録。あとは録音したデータを携帯用ハードディスクに移しカズさんに渡し 残り1曲を収録するそうです。 今回の収録から前回まで使用してきたYAMAHA AW4416からSONAR Home Studio 7を正式に採用。 カズさんが持ってきたTASCAM US-2000のテストも兼ねたレコーディングでした。 |
|
![]() |
今回から正式に導入したSONAR Home Studio 7 本格的にパソコンで音楽製作するのは実は 今回が初めて。 |
![]() |
オーディオインターフェイスはベースカズの所有 のTASCAM US-2000。お値段も以外にリーズナブル。これを使って今後はドラム取りも可能。 |
2013年 |
|
1月〜2月9、10日(又五郎スタジオ) |
|
約2年ぶりにレコーディングを再開。この期間は集中して録音を行いました。 1月某日コウイチ、ヨウスケがそれぞれのパートをレコーディング。カズがレコーディングのオペレータ を担当しました。パソコン(SONAR Home Studio 7)を本格的に使用です。 レコーディング中断していた間にも新曲が増えたのでドラムは新曲を中心に収録。また過去のも数曲 録り直しをしました。ギターは今回から初収録。 |
|
![]() |
2月9日、この日はドラム録りからスタート。 当日私あべは出番が無いものの、途中少しの時間 でしたがお邪魔してきました。 その後コウイチが到着。ギターのレコーディング をしました。 |
![]() |
ドラムヨウスケ入魂収録中! |
![]() |
ギターコウイチのギター録り風景。 |
|
|
![]() |
2月10日この日の午前中はマサユキによるアコ ースティックギターの録音を行いました。 以外にも順調に進んだそうで約5曲?を収録。 午後2時前には終了しました。 |
![]() |
その後、サウンドチェック。 ちなみにこの画像はヤラセだそうですので(笑) 飲酒しておりません(あしからず) |
![]() |
この日も私あべは1時間程度でしたがお邪魔して きてこのありさま(笑)カズさんと仲良く2ショット。 その後夕方は再びコウイチによるギター録りが行 われました。 |
「今回のレコーディング、カズが企画して昨日から二日間にわたりレコーディングオペレーターしてくれて ます。カズさん、貴重なお休みなのにホントにホントにありがとう!」(山手昌行 アコースブログより) |
|
|
|
2月20日(又五郎スタジオ) |
|
ヨースケさんのみドラムの録り直しを行いました。これでドラム録り8回目になります。 カズさんがレコーディングオペレーターです。 |
|
![]() |
録り直しを行っているドラムヨウスケ。 |
|
|
3月24日(又五郎スタジオ) |
|
コウイチさんによるギター録りが行われました。3曲ほど収録しました。収録した模様の画像はありません。 後日、ドラム、ベース、アコギ、エレキまで録った数曲のデータをあべに渡し、いよいよあべによる シンセ録りがスタートします。(ただし平行して残りの曲のギター録りは続きます) |
|
|
|
4月〜(あべ自宅スタジオ) |
|
![]() |
2013年も4月に入り、いよいよあべによる打ち込みと キーボード録音が始まりました。自宅での録音なので 常にできる状態ですが途中農繁期のためしばらく中断 し、6月中旬以降から作業再開。 |
![]() |
シンセサイザーに打ち込んでいる様子です。 基本的にシンセサイザー(KORG TRITON)に打ち込み ます。パソコンはレコーダー代わりに使っているので MIDIでは打ち込みません。 パソコンよりシーケンサーの方がの方が使い勝手よい ので・・・ |
![]() |
打ち込みが終わったら、レコーダー(パソコン)へ 1トラックづつ録音します。 この作業を何回も繰り返します。 |
|
|
8月3日(クリオン) |
|
この日は近所のクリオンにてピアノの収録を行いました。今回カズさんも来ていただき手伝っていただきました。 初めてグランドピアノでの収録になるので正直うまくいくかな?と思いました。実際なれないタッチもあって ちょこっと手こずりましたが何とか「True Red」「いつかまた」を収録。録音してみて「やっぱりシンセや電子ピアノで 録った方がよかったかも?」と思いましたが、シンセではとうてい味わうことができないピアノの音があり、 弾いていくうちに感情が演奏に表れやすい楽器とも知りました。 |
|
|
|
9月1日(ドンパル) |
|
前回クリオンで収録したピアノでしたがピアノ自体があまり状態が良くないらしく録り直すことに。「eternal
world」 の時に録ったドンパルリハスタに装備しているヤマハPF500を使用しました。(自分の腕ではこれが精一杯かも) 今回は一人でみっちり収録。「True Red」「いつかまた」とアルバム未収録1曲の3曲ほど録りました。 |
|
![]() |
ドンパルリハスタに装備されているヤマハPF500を 使用しての収録。 |
![]() |
真剣にピアノを弾くあべ氏。 |
|
|
2014年 |
|
1月12日(ドンパル) |
|
おまたせしました!ついにボーカル録りまできました。マサユキ氏の登場です!! この日は9時から5時までみっちり9曲を録りました。録音はマサユキと弟あべの二人で行いました。 |
|
![]() |
ココがドンパル裏口。この日は大雪で行く途中も 大変だったけどレコーディング中にも降ってきて 終わるときには車に雪が積もっていました。 |
![]() |
スタジオにこんなプレートがあったので入り口に 貼ってみました。 |
![]() |
ボーカル録りに挑むマサユキ氏 |
![]() |
熱唱9曲を収録しました。 収録はスムーズに進みました。 |
![]() |
マサユキ熱唱の歌声はパソコンに録音されます。 今回は分けて録らず、一発録りで行いました。 (ちなみにマウスパットは気にしないでください 笑) |
|
|
2015年 |
|
1月12日(又五郎スタジオ) |
|
長らく停滞していたレコーディングですが(すいません私あべの作業が遅かったもので・・・)ようやく ボーカル録りを終えたハードディスクをカズさんに渡し、ミックスダウンがスタートしました。 ここまでくれば後一息です。事前にカズさんがミックスを行い、1月12日メンバーが見守る中 カズさんとコウイチさん二人で作業をしました。 |
|
![]() |
メンバーが見守る中ミックスダウンが行われています。 |
![]() |
コウイチが細かく調整中。 何の曲をやっているのでしょうか? |
![]() |
これがレコーディングした音をミックスする画面。 |
![]() |
カズさんとコウイチさん二人で行ってます。 この時点で収録したうち3曲がシングルカットすること になり1月25日のスウィンドルライブに合わせて急遽 発売することが決定。 この日のミックスダウンのあとカズさんが最終調整を 行いマキシシングルが完成。 |
|
|
1月25日 |
|
6年半ぶり4枚目のマキシシングルが先行発売されました。今回はカズさんが一人でパッケージまで 作ってくれました。今まで収録してアルバムに入れる予定の中から「いつかまた」「スパイラル」「南風」 がシングルカットされました。タイトルは「いつかまた・・・」です。 2015年中にアルバム完成に向けてもう一息です。 |
|
![]() |
3曲入り300円 収録曲 1.いつかまた 2.スパイラル 3.南風 CDが欲しい方はこちらから (オフィシャルオンラインショップへ) |
|
|
このあと今まで録った曲から9曲採用され、さらにミックスを施す。 その間ボーナストラック用にあべが2曲ほど製作し、その中から「かわらないキモチ〜アナザーストーリー〜」 (インスト仕様にリメイク)が追加収録決定。全10曲になる。 |
|
|
|
8月30日(横手市内) |
|
この日は横手音フェスに出演する前に横手市内にてジャケ写撮りを行いました。 しかしメンバーは悪ふざけしすぎ・・・ |
|
![]() |
なんの撮影会でしょうか? 果たして採用なるのでしょうか・・・ |
![]() |
とりあえず撮った一枚。なぜかあべがセンターに・・・ |
|
|
9月5日(サンパティオ大町) |
|
この日はトワイライトリレーコンサートに出演。出番が来る間にサンパティオ大町を使ってジャケ写撮影会 を行いました。 |
|
![]() |
まずは外で1枚。 |
![]() |
この後、閉店?改装中?の店舗を使って撮影。 メンバー集合写真を撮った後、各自一人ずつ 撮りました。ここでも悪ノリ感がいっぱい・・・ さて、どの写真が採用されたでしょう・・・・・ |
|
|
その後アルバムタイトルが「free & easy !」に決定。発売日も9月27日になる。 | |
|
|
9月27日 |
|
ついに5年かけて製作されたアルバム「free & easy !」が完成!発売される。 | |