キャリイカスタム日誌
タコメータを付けようの巻
注意:この作業については全て自己責任でお願いします。
もし失敗して破損した場合、いっさい責任を負いかねますので気をつけてください。
キャリイカスタムにもタコメータを付けたいと考えていたデンタク氏。
そんなある日もぎ取りセンターに行ってみると廃車になっていた(旧規格)ワゴンRがあった。
よく見るとメータ(タコメータ付き)がキャリイと同じではないか。
早速もぎ取って購入。ちなみにお値段はタコメータ付きで¥4,000也。
![]() |
とりあえずメーターその他を外してみました。 これがその時の写真です。 何がなんだかわからん写真です。 |
![]() |
![]() |
これが今回入手したワゴンRのメータ | こちらが外したキャリイのメーターとインパネ部 |
先ずはキャリイの回転信号を探すことから始まる。助手席のいすを外すと下の写真の指差したところに
茶色の線がある。それが回転信号だ!
写真をクリックすると拡大します。
![]() |
次にその茶色い線をつなぎます |
![]() |
テスターがないため一本一本慎重に繋いで確かめる私やま。 |
![]() |
タコメーターが作動した瞬間。 |
![]() |
ぼやけていて見にくいのですが、これがキャリイのメーターで 2つあるうちの青のカプラー。一本だけ別の方向に向いている 茶色の線が今回新たに植え付けをした回転信号の部分。 |
![]() これがキャリイステッカーだ!!! |
これをメーターのレバー位置表示灯の部分に貼る。左側のタコメーターの下に「CARRY」の文字が!写真をクリックすると拡大します。
![]() |
仮付けの状況 |
![]() |
デンタク氏みずからドライバーとなってテスト走行してみた。 タコメータが動く様子はまさに感動もの!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ついに完成!
今回タコメーターを取り付けたが、車種が違う分要加工もあったりと今までの中で一番大変(苦労)だったが、やりがいのある作業だと思った。
もしみなさまがやるようでしたなら是非これを参考にしてもらえば幸いです。尚、エブリイのタコ付きメーターもあるのでそちらを使えばこれよりは
うまくいくと思います。現に今日もぎ取りセンターに行ったらエブリイターボがありタコメーターもバッチリあった…
タコメーターが付いたキャリイカスタムにご満悦のデンタク氏。