令和5年(2023年)角館の祭り情報
令和5年9月10日
3日間、天候に恵まれ無事お祭りが終了致しました。祭り開け日ですので掲載が不足ですがアップ致します。
大塚対北部 |
岩瀬対下岩瀬 |
駅前対上新町 |
川原町対桜美町 |
西部対駅通り |
東部対山根 |
西勝楽町対中央通り |
西部対七日町 |
令和5年9月9日
昨日は天候が良かったのですが、色々なことが重なり、数台の曳山が佐竹上覧ができませんでした。観光用激突は予定通り行う事が出来ました。
本番が菅沢対北部が藤木伝四郎商店前で有りました。
お祭り中日の24時の曳山配置図です。
令和5年9月6日 現在
大置山にも人形が飾られました。
角館きがた作ー桶狭間の合戦 大高城兵糧入れ
角館きがた作ー忠義の導き 長篠の合戦
広目屋作ー神霊矢口渡
お祭り直前、曳山にも人形が飾られ華やかになって来ました。
駅前ー金弊猿島群 |
北部ー歌舞伎十八番の内 矢の根 |
上新町ー時今也桔梗旗揚 |
西勝楽町ー壽 柱建曽我
|
大塚ー川中島の合戦 |
西部ー曙の月 神なる道 鎌倉攻め |
菅沢ー鬼揃紅葉狩 |
東部ー墨俣一夜城筏流しの場 |
令和5年9月2日 現在
立町に大置山の骨組みが出来上がりました。人形外題は「神霊矢口渡」広目屋 作 となります。どんな場面になるのでしょうか。
令和5年8月27日
今日は盆明けの2回目の日曜日ですので、各曳山の飾りつけも多いに進む事でしょう。心配なのは祭り当日も高気温が続くのか不安になって来ました。
角館神明社には大置山の組立てが進んでいます。外題は「桶狭間の合戦」どんな人形が飾られるのでしょうか。
令和5年8月25日
令和5年8月21日
角館お祭り実行委員会から、お知らせが参りました。色々な事情により、お祭り交通規制が変わりました。
令和5年8月20日
お盆明けの最初の日曜日、各町内いっせいに曳山を出してもっこ作りや白布地を欄干に巻いている所も有ります。
薬師堂にも大置山の組み方が始まっています。ここには画像の様に「忠義の導き・長篠の戦い」の人形が飾られます。
どんな場面になるのでしょうか。今期も今日より、角館の祭り情報をアップ致しますのでよろしくお願い致します。